個人用アイデア&ビジネスモデルデータベース

8月も間もなく終わりますが、雨が続き気温も20度そこそこということで秋雨のような日が続いてますね。そんな中イベントにて流しそうめんを行い、ちょっと喉が痛くなってきました。。

さて、昔から自分はアイデアを出すことが好きで、仕事に限らず身の回りのちょっとした課題を発見すると、それを解決するアイデアを思いつくようなことを日常的にやってます。なんとなく、癖のようなものですね。

で、ずいぶん昔の1997年ごろから、仕事の中や、新聞などのニュースにインスパイアされて出てきたアイデアをデータベース化しています。

残念ながら2002年から2008年の間のデータが破損してしまいましたが、その部分を除いても現在320件ほどのアイデア&ビジネスモデルネタが溜まっています。

そのうちのほんのいくつかは自身で実際にサービスとして立ち上げたり、商品の一部機能として実現したものもあります。

  • Web上の個人Webサイト上のBGMサービス
  • ICカードのログ情報集計サービス
  • Androidタブレット用ICカードR/W など

反対に日常の中のちょっとした(くだらない)アイデアも結構あります。

  • 250㏄の炭酸水
    • 500㏄だと飲み終わる頃に気が抜けてぬるくなるので、飲みきりサイズをお手ごろ価格で
  • 病人用歯磨きコップ
    • 家族間で風邪が移らないように、風邪っぴき用のコップをわかりやすく
  • 吸引耳かき
    • 吸引&ブラッシング機能がある耳かき

あとは思いついたけど他の人が実現したようなものも結構あります。

  • ワイヤレス(Bluetooth等)単機能ボタン
  • ICカードへの指紋センサ搭載
  • リアルワールドでのICタグによる共感

昔は電車の中で思いついたネタを名刺の裏にメモ書きし、会社についてPC内のテキストファイルに追記していくようなことをしていましたが、Google Formを使うようになってからはWeb上のフォームにスマホから記録し、クラウド上に蓄積されるようになり、データ消失の心配もだいぶ無くなりました。

長年のデータベースの日付を見ていると、アイデアが出るときは1日複数出たりしますが、出ないときは何か月か空くこともあり、何らか発想のバイオリズムのようなものがあるような気がしています。

今年5月に独立し、7,8年ぶりに全く新しいフィールドでの仕事に取り組むようになったので、またバイオリズムの山に向かって柔軟かつ実現しうるアイデアを出していきます。

(入力フォームイメージ)